ノウハウや人材でお客様の課題を解決することがピットクルーのサービス
入社のきっかけは、モニタリング事業の求人内容に興味を持ったことですね。前職では広告営業を行っており、広告枠の販売から原稿作成といった事を担当していました。広告の販売がオフェンスだとすると、ピットクルーのサービスはディフェンスにあたると考え、毛色の違う業界ですが、これまでの経歴やスキルを活かせると思いチャレンジしようと決めました。また、親会社のポールトゥウィン・ピットクルーホールディングス株式会社が東証一部に上場している事も大きかったですね。
実際に入社してみると、想像していたよりもサービスのラインナップも豊富で、コアビジネスとして展開しているモニタリングやカスタマーサポートを販売するというより、ノウハウや人材でお客様の課題を解決することをサービスにしているんだと実感しました。サービス内容から固い会社だと思っていましたが、フランクで堅苦しくなく過ごせる環境だったのも意外だった点ですね。同僚もオペレーション部門の人も、相談事には親身になってくれますし、協力的な人が多く仕事を進めやすい環境です。
提案営業だからこそのやりがい
営業の仕事としては、商談にてお客様の課題をヒアリングして解決方法を提案する、提案型の営業スタイルが多いですね。コアビジネスであるモニタリングやカスタマーサポートをそのまま提供するケースは少なく、お客様の課題に対してオーダーメイドでサービスを提供する感じです。
その為、オペレーション部門の力を借りなければ営業だけではなにもできませんし、オペレーション部門と営業が一体となってお客様と向き合う文化が出来ている気がします。
実際にお客様と接していても、単なるベンダーではなく、パートナーとして捉えてくださっている方が多い印象です。提供しているサービスも、お客様のオペレーションフローに深く組み込まれている場合が多いですし、お客様と一体になって仕事を出来ているのではないでしょうか。
オペレーション部門の方々がそれだけの仕事をしているわけですし、営業としてはしっかりと全体のディレクションを行いながら舵を取り、より満足度を高めていきたいですね。単純にパッケージ化されたサービスを提供するわけではありませんので、大変な部分もありますが、だからこそ非常にやりがいを感じる仕事だと思います。
メンバーに仕事を楽しいと思ってもらえる環境づくり
仕事も当然楽しいですが、休みの日はメリハリをつけて過ごすようにしています。最近は、息子たちと遊んで過ごす事が多いですね。また、趣味の料理も頻繁にやっています。営業の仕事は、自分の裁量でスケジュールを調整できる部分もありますし、ライフワークバランスはとりやすい職種だと思いますよ。
その分、大変な部分も多いですし、一般的にも営業職は精神的にきつい仕事と言われていますが、楽しく仕事ができるようチームマネジメントには気をつけています。個人で出来る仕事の範囲には限界がありますからね。一人では出せないパフォーマンスをチームとして実現していく為にも、メンバーのみんなに仕事を楽しいと思ってもらえる環境づくりをこれからも進めていきたいと思います。
とはいえ、仕事ですから当然厳しい面もありますし、私のチームでは「出来ない」という言葉は使わないようルールを設けていたりします。対お客様はもちろん、対会社であっても、出来ないといってその言い訳をせずに、出来る方法を考えなければなりませんし、チームのみんなで解決していく事で、更にチームワークを深める事に繋げていきたいですね。
新しい価値を創造してよりよいネット社会に寄与する
今後は、既存のコアビジネス以外にも、新しい価値を提供していけたらと考えています。創業以来、蓄積されたノウハウもありますし、次のステップに進んで、更にお客様のお役にたてるよう取り組んでいきたいですね。部署をまたいでそういった取り組みを能動的に進めていけるのも、ピットクルーの魅力の一つだと思います。
また、営業としてもしっかりと会社に貢献するのはもちろんのこと、オペレーション部門から頼られる営業組織にしていきたいと思います。社内で一丸となってお客様のために取組み、お客様の満足度を高めていくことで、更にお客様のパートナーとして関係性を深めていきたいですし、そのことで、より便利なインターネット社会の実現に力添えできれば最高ですね。